青年法律家協会岡山支部
  • ホーム
  • 岡山支部声明
  • 会員コラム
  • 憲法出張講座
  • 活動報告
  • 事例報告
  • リンク集

会員コラム

後楽園写真2
後楽園の風景

 このページでは、会員それぞれが、独自の視点で、日々生じているさまざまな時事問題を語ります。

・コラム63:安保関連3文書の閣議決定と反撃能力の保有について(2023.3.6 山本 勝敏会員)

・コラム62:ブラック校則は何が問題なのか(2023.1.20 河田 布香会員)

・コラム61:表現の自由を見つめ直す(2022.3.14 河田 布香会員)

・コラム60:ロシアによるウクライナへの軍事侵攻に断固反対する(2022.3.3 呉 裕麻会員)

・コラム59:ヤングケアラーを減らすために障害福祉サービスの拡充を!(2022.2.17 森岡 佑貴会員)

・コラム58:名古屋入管で起きた死亡事件の開示と入管の在り方について(2022.1.19 莖田 信之会員)

・コラム57:「岡山県家庭教育応援条例(仮称)」についてのコラム(2021.11.29 岡邑 祐樹会員)

・コラム56:気候変動対策のための政策形成過程に将来世代を登用せよ(2021.11.19 古謝 愛彦会員)

・コラム55:酒類提供の自由に対する違法な制限(2021.10.1 呉 裕麻会員)

・コラム54:テロとの戦いと新共和国の誕生、しかし、なぜ民主主義が根付かなかったのか(2021.9.23 山本 勝敏会員)

・コラム53:コロナ禍における学習権の侵害について(2021.7.20 河田 布香会員)

・コラム52:生活保護引き下げをめぐる訴訟2 大阪地裁判決を受けて(2021.4.30 森岡 佑貴会員)

・コラム51:憲法53条違憲訴訟~憲政史上初の裁判、裁判所の存在意義を問う~(賀川 進太郎会員、「青年法律家」595号(2020.9.25)所収)

・コラム50:ミャンマー軍のクーデターに強く抗議する(2021.2.3 古謝 愛彦会員)

・コラム49:非弁提携と弁護士の使命(2020.12.14 岡邑 祐樹会員)

・コラム48:生活保護費引き下げをめぐる訴訟(2020.12.11 森岡 佑貴会員)

・コラム47:フジ住宅株式会社ヘイトスピーチ裁判について(2020.10.9 呉 裕麻会員)

・コラム46:敵基地攻撃能力の保有について(2020.9.8 山本 勝敏会員)

・コラム45:香港国家安全維持法に強く反対する(2020.7.2 古謝 愛彦会員)

・コラム44:新型コロナウイルスの対処のために憲法改正は必要ない(2020.6.8 呉 裕麻会員)

・コラム43:検事長の任期延長問題(2020.4.21 森岡 佑貴会員)

・コラム42:徴用工問題について(2020.1.29 山本 勝敏会員)

・コラム41:ハンセン病家族訴訟及び同判決後の動きについて(2019.12.20 近藤 剛会員)

・コラム40:ラグビーワールドカップとナショナリズム(2019.10.21 呉 裕麻会員)

・コラム39:パイロットの飲酒問題を考える(2019.10.10 呉 裕麻会員)

・コラム38:オリンピックで失われる私たちの幸せ(2018.10.30 岡邑 祐樹会員)

・コラム37:沖縄の経済的自立に向けた仮想通貨の可能性(2018.5.1 古謝 愛彦会員)

・コラム36:憲法9条改正に反対する(2018.3.28 呉 裕麻会員) 

・コラム35:カタルーニャ分離独立問題と国際法(2017.11.25 古謝 愛彦会員)

・コラム34:南スーダン派遣施設隊の日報問題(2017.10.30 森岡 佑貴会員)

・コラム33:教育勅語の幼稚園教育での利用について(2017.10.30 岡邑 祐樹会員)

・コラム32:沖縄・宮古島への自衛隊配備計画と地下水問題(2017.8.2 古謝 愛彦会員)

・コラム31:共謀罪に大反対する(2017.5.8 呉 裕麻会員)

・コラム30:ヘイトスピーチについて(2017.4.5  呉 裕麻会員)

・コラム29:沖縄独立目指して住民投票実施を!(2017.3.7  古謝 愛彦会員)

・コラム28:国家緊急権について(2017.2.2 莖田 信之会員)

・コラム27:南スーダンへの駆けつけ警護の問題性(2016.10.28  森岡 佑貴会員)

・コラム26:労働仮処分の申し立てにより、職場復帰が実現した事例

  ~労働者の思いが会社を動かした~(2016.9.2 呉 裕麻会員)

・コラム25:「年金裁判岡山訴訟」の経過と支援のお願い(2016.9.1 古謝 愛彦会員)

・コラム24:H28.7.10の参院選の結果を受けて(2016.8.4 藤川 智子会員)

・コラム23:JAつやま残業代未払い事件と「管理監督者」(2016.6.22 則武 透会員)

・コラム22:待機児童問題と男性の育児参加(2016.5.26 古謝 愛彦会員)

・コラム21:三菱自動車による燃費不正問題について(2016.5.14 呉 裕麻会員)

・コラム20:地震と原発と司法(2016.4.22 石田 正也会員)

・コラム19:TPPは亡国の条約(2016.4.15  清水 善朗会員)

・コラム18:高市早苗総務大臣の放送法電波停止発言に、断固抗議する(2016.3.2  呉 裕麻会員)

・コラム17:選択的夫婦別氏制を認めない最高裁大法廷判決に異議あり(2016.2.10 山本 勝敏会員)

・コラム16:フランス同時テロを考える(2015.12.18 呉 裕麻会員)

・コラム15:安保法案反対運動におけるSNSと街宣(2015.11.2 古謝 愛彦会員)

・コラム14:刑事司法改革について(2015.10.21 莖田 信之会員)

・コラム13:残業代ゼロ法案について【続報】(2015.8.25 岡邑 祐樹会員)

・コラム12:貧困と孤立と生活保護と(2015.6.26 藤井 嘉子会員)

・コラム11:砂川事件最高裁判決は、今国会で審議されている安全保障関連法案を合憲とする根拠にならないこと(2015.6.15 山本 勝敏会員)

・コラム10:労働法改悪の意味(2015.6.1 呉 裕麻会員)

・コラム9:安保法制11法案の違憲性、同法案が戦争立法であること(2015.5.14 山本勝敏会員)

・コラム8:相次ぐ「要請」に断固反対する(2015.4.17 呉 裕麻会員)

・コラム7:残業代ゼロ法案のおそろしさ(2015.4.11 岡邑 祐樹会員)

・コラム6:平成26年7月1日安倍閣議決定は、なぜ従来の政府見解を逸脱し、憲法第9条に違反するのか(2015.4.11 山本 勝敏会員)

・コラム5:平成26年7月1日安倍閣議決定は、憲法法理論上、なぜ違憲なのか(2015.4.11 山本 勝敏会員)

・コラム4:戦後70年の節目に考える(2015.4.6 古謝 愛彦会員)

・コラム3:通信傍受法の拡大について(2015.4.3 莖田 信之会員)

・コラム2:貧困率のはなし(2015.3.31 藤井 嘉子会員)

・コラム1:イスラム国と安倍首相(2015.2.4 呉 裕麻会員)


お問い合わせ先

 【事務局】

 電話 086-436-7441

 〒710-0836

  岡山県倉敷市沖165-1 1階

   岡邑法律事務所内

   事務局長 弁護士  岡邑 祐樹

  • コラム63
  • コラム62
  • コラム61
  • コラム60
  • コラム59
  • コラム58
  • コラム57
  • コラム56
  • コラム55
  • コラム54
  • コラム53
  • コラム52
  • コラム51
  • コラム50
  • コラム49
  • コラム48
  • コラム47
  • コラム46
  • コラム45
  • コラム44
  • コラム43
  • コラム42
  • コラム41
  • コラム40
  • コラム39
  • コラム38
  • コラム37
  • コラム36
  • コラム35
  • コラム34
  • コラム33
  • コラム32
  • コラム31
  • コラム30
  • コラム29
  • コラム28
  • コラム27
  • コラム26
  • コラム25
  • コラム24
  • コラム23
  • コラム22
  • コラム21
  • コラム20
  • コラム19
  • コラム18
  • コラム17
  • コラム16
  • コラム15
  • コラム14
  • コラム13
  • コラム12
  • コラム11
  • コラム10
  • コラム9
  • コラム8
  • コラム7
  • コラム6
  • コラム5
  • コラム4
  • コラム3
  • コラム2
  • コラム1

お問い合わせ先

【事務局】

電話 086-436-7441

 

〒710-0836

 岡山県倉敷市沖165-1 1階

 岡邑法律事務所内

 事務局長 弁護士 岡邑 祐樹

Copyright(c)2011 青年法律家協会岡山支部 All Rights Reserved
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 岡山支部声明
    • 支部声明5
    • 支部声明4
    • 支部声明3
    • 支部声明2
    • 支部声明1
  • 会員コラム
    • コラム63
    • コラム62
    • コラム61
    • コラム60
    • コラム59
    • コラム58
    • コラム57
    • コラム56
    • コラム55
    • コラム54
    • コラム53
    • コラム52
    • コラム51
    • コラム50
    • コラム49
    • コラム48
    • コラム47
    • コラム46
    • コラム45
    • コラム44
    • コラム43
    • コラム42
    • コラム41
    • コラム40
    • コラム39
    • コラム38
    • コラム37
    • コラム36
    • コラム35
    • コラム34
    • コラム33
    • コラム32
    • コラム31
    • コラム30
    • コラム29
    • コラム28
    • コラム27
    • コラム26
    • コラム25
    • コラム24
    • コラム23
    • コラム22
    • コラム21
    • コラム20
    • コラム19
    • コラム18
    • コラム17
    • コラム16
    • コラム15
    • コラム14
    • コラム13
    • コラム12
    • コラム11
    • コラム10
    • コラム9
    • コラム8
    • コラム7
    • コラム6
    • コラム5
    • コラム4
    • コラム3
    • コラム2
    • コラム1
  • 憲法出張講座
  • 活動報告
  • 事例報告
    • 事例6
    • 事例5
    • 事例4
    • 事例3
  • リンク集
  • トップへ戻る